無料見積もり、無料建物診断 実施中!

Zeroブログ

建築キャリア30年の社長がつぶやく技術と建築業界の全て

建物のシーリングは綺麗に維持しよう!

2024年10月09日
こんな症状は要注意!

こんにちは、練馬の建築会社「Zero」です!

建物のシーリングを新しくした後、綺麗に長持ちさせるためには、いくつかのポイントに気をつけることが大切です。
シーリングは雨水の侵入を防ぎ、建物を守る重要な役割を果たしていますが、
定期的なメンテナンスを行うことで、その効果をさらに持続させることができます。

今回は、新しいシーリングを綺麗に維持するためのコツをご紹介します。

1. 定期的な清掃

新しいシーリングは、ホコリや汚れが付着すると見た目が悪くなるだけでなく、劣化を早める原因にもなります。
特に、シーリング部分に雨風で運ばれてきた汚れや落ち葉が溜まりやすい場所では、
定期的にやさしく水洗いをして清潔に保つようにしましょう。

2. 周囲のカビやコケに注意

シーリング周辺にカビやコケが発生すると、シーリング自体にも悪影響を及ぼします。
カビやコケが繁殖しやすい場所(特に日陰や湿気が溜まりやすい部分)は、
こまめにチェックして、専用の洗剤を使って取り除くことをおすすめします。

3. 定期的な点検で早めに対応

シーリングが新しくても、数年経つと紫外線や風雨の影響で少しずつ劣化が進むことがあります。
シーリングの状態を定期的に点検し、
ヒビ割れや劣化が見つかった際には早めに対応することで、建物全体を守ることができます。

4. 雨漏りや水分のチェック

シーリングの劣化は、雨漏りの原因にもなります。
外壁や屋根に雨漏りの兆候が見られたら、すぐに専門家に点検を依頼しましょう。
特に、外壁と窓枠の間など、シーリングが劣化しやすい箇所はしっかりチェックしておくことが大切です。

5. 信頼できる業者にメンテナンスを依頼する

シーリングは外壁と同様、建物を守る大切な部分です。
定期的なメンテナンスや修繕を依頼する際は、信頼できる業者に依頼することで、
より長持ちし、劣化を防ぐことができます。



Zeroのサポートで安心なメンテナンス

シーリングを長持ちさせ、建物を美しく保つためには、日頃のケアがとても重要です。
私たち「Zero」では、シーリングの状態確認やメンテナンスに関する無料相談を承っております。
外壁やシーリングに関するお悩みがあれば、
ぜひお気軽にお問い合わせください。皆様の大切なお住まいを守るために、全力でサポートいたします!


株式会社Zero
東京都練馬区
シーリングや外壁のご相談はいつでもお気軽にどうぞ!

img
株式会社Zero

東京・練馬区にある屋根外壁塗装工事専門の「株式会社Zero」熟練した職人による自社施工のため、圧倒的クオリティファーストと相場よりも安い適切な料金設定を実現。お客様からの紹介やおすすめにより、広告を出さずに運営しております。

友だち追加