無料見積もり、無料建物診断 実施中!

Zeroブログ

建築キャリア30年の社長がつぶやく技術と建築業界の全て

建物のシーリングにヒビが入った場合の注意点

2024年10月07日
こんな症状は要注意!

こんにちは、練馬の建築会社「Zero」です!

今回は、建物のシーリングにヒビが入った場合の注意点についてお話しします。
シーリングは、建物の目地や窓枠など、隙間を埋める重要な役割を担っている部分です。
しかし、経年劣化や外部からのダメージによってシーリングにヒビが入ってしまうことがあります。



シーリングにヒビが入るとどうなる?

シーリングの役割は、雨水の侵入を防ぐことや、建物の動きによる隙間の変化に対応することです。
ですが、もしシーリングにヒビが入ってしまうと、以下のような問題が発生する可能性があります。
 

  1. 雨水の侵入 シーリングのヒビから雨水が侵入し、外壁内部や建物構造にダメージを与えることがあります。
    これが続くと、木材が腐食したり、鉄骨がサビる原因となり、建物全体の劣化を早めてしまうのです。

  2. カビや結露の発生 雨水が侵入すると、壁の内部に湿気が溜まり、カビが発生しやすくなります。
    特に、湿気が逃げにくい場所では、室内にも悪影響が出ることがあります。
    結露がひどくなり、住まいの快適さが損なわれる可能性も。

  3. 断熱・防音性能の低下 シーリングのヒビが原因で隙間ができると、断熱性や防音性能が低下してしまうことがあります。
    冬場は冷たい空気が入りやすくなり、暖房効率が悪くなることも。
    また、外部からの音が侵入しやすくなり、住環境が損なわれることも考えられます。

早めのメンテナンスが重要です!

シーリングにヒビが入っていることに気づいたら、放置せずに早めの対策を取ることが重要です。
放っておくと、建物全体に大きなダメージを与えることになり、結果として修繕費用が高額になる可能性もあります。

もし「シーリングにヒビが入っているかも…」と気になる点があれば、
すぐに点検を行うことをおすすめします。


Zeroがサポートします!

私たち「Zero」では、シーリングの劣化やヒビに関する無料診断を行っています。
早めの対応で、建物をしっかり守り、快適な住環境を維持しましょう。
シーリングの修繕やメンテナンスについてのご相談は、
ぜひお気軽にお問い合わせください!


株式会社Zero
東京都練馬区
シーリング修繕や外壁メンテナンスのご相談はいつでもどうぞ!

img
株式会社Zero

東京・練馬区にある屋根外壁塗装工事専門の「株式会社Zero」熟練した職人による自社施工のため、圧倒的クオリティファーストと相場よりも安い適切な料金設定を実現。お客様からの紹介やおすすめにより、広告を出さずに運営しております。

友だち追加