鉄部がサビてきた時の注意点は?
2023年11月10日職人の技術解説
皆さんいつもありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装、家の事ならなんでもお任せ
東京都練馬 株式会社Zeroです!
今日は家には必ず使われている鉄部についてです。
-
鉄骨構造(鉄骨フレーム):多くの高層ビルや大規模な住宅建設に使用される鉄骨構造は、
鉄製の柱と梁を使用して建物を支えるために使われます。これらの鉄骨は建物の耐力構造を提供し、
耐震性を向上させる役割を果たします。 -
鉄の柱(鉄骨柱):建物の骨組みを支えるために使用される鉄製の柱は、
建物の重量を分散し、安定性を確保します。
鉄骨柱は居住用住宅から商業用ビルまで幅広い建物タイプで使用されます。 -
鉄の梁:鉄製の梁は柱と組み合わせて床や天井を支え、
建物の階層を形成します。これらの梁は荷重を分散し、建物の強度を確保します。 -
鉄製の外部要素:住宅の外部には、鉄製の手すり、
バルコニーの手摺り、フェンス、ゲート、手すりなどが含まれることがあります。 -
鉄の骨組み:一部の住宅では、屋根や壁の骨組みに鉄部材が使用されることがあります。
これらの鉄骨組みは、屋根や壁に耐力と支持を提供します。
一般の住宅の場合、4番を目にする機会が多いと思います。
ベランダの手すり、雨樋などの止め具など外にさらされる部位には注意が必要です。
デザインでサビなどをわざと施す場合以外は
サビは百害あって一利なしです。
表面の塗装が劣化してくると雨水がそこから侵入し
内部から鉄を腐食していきます。
鉄部の錆びは早期に対処することが大切です。錆びが進行すると、
鉄部の強度が低下し、修復が難しくなることがあります。
塗装の補修や再塗装、鉄部の修復、適切な保守作業などが、
鉄部の錆び対策として役立つでしょう。建物の外部の鉄部は、
美観と耐久性のために定期的なメンテナンスが必要です。
階段などが錆びてきた場合は安全性にも関わりますので
早めに対処を考えていきましょう。
いつでもご相談ください。
それではまたお会いしましょう!
株式会社Zero
東京・練馬区にある屋根外壁塗装工事専門の「株式会社Zero」熟練した職人による自社施工のため、圧倒的クオリティファーストと相場よりも安い適切な料金設定を実現。お客様からの紹介やおすすめにより、広告を出さずに運営しております。