雨樋が詰まるとどうなる?
2023年11月08日こんな症状は要注意!
皆さんいつもありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装、家の事ならなんでもお任せ
東京都練馬 株式会社Zeroです!
さて今回は雨樋の汚れについてお話ししたいと思います。
皆さんは自分の家の雨樋をどれくらいの頻度でチェックしていますか?
恐らく家を建てたり借りてからほぼ見る機会はない場所ではないでしょうか。
その理由としては屋根に設置された雨樋に関しては
1階ならまだ梯子や脚立などで見ることができると思いますが
2階3階などの屋根はなかなか見ることができません。。
それではここで先日修繕工事をしたY様の家の雨樋を見てみましょう。
!?
このように風などで待った粉塵、雨水で落ちた屋根の汚れなどが溜まっています。
環境によっては庭に生えている木や、葉などが雨樋にたまり、
詰まってしまう事があります。
雨樋というだけあって雨が降れば綺麗になるんでしょ?
と思っていると大間違い。。
このように汚れた状態で放っておくと
雨樋から水が溢れ出したり、水滴が建物に飛んでしまい
水分により建物が余計なダメージを負ってしまったり
隙間に入ってしまうと痛みの原因になってしまうのです。。
とは言え自分では雨樋がどうなっているかなかなかチェックができません。
その場合、点検や調査を業者さんに依頼する、相談するなど
なるべくであればプロの方にお願いしましょう。
先ほど記載した通り
2階3階の高さは一般の方が不用意に登れる高さではありません。
もし新築時、前回の修繕から10年経っている建物であれば
雨樋以外に不具合が起きている可能性もあります。
雨樋含め点検や補修などをする事を検討してもいいかもしれません。
Y様の建物も思ったより雨樋に汚れなどが溜まっており
屋根の部位破壊などが起こっていました。
雨樋の掃除としては水の流れをしっかり地面に配する事が重要ですので
洗浄機などでの掃除、クリーニング、錆びている場合などは交換など
それぞれの建物によって変わりjます。
建物についている多くの部位は必ず付いている理由があります。
この雨樋も放置していると、10年、20年と持つはずの家が数年で劣化する原因になります。
気になった方は一度ご相談ください。
それではまたお会いしましょう!!!
株式会社Zero
東京・練馬区にある屋根外壁塗装工事専門の「株式会社Zero」熟練した職人による自社施工のため、圧倒的クオリティファーストと相場よりも安い適切な料金設定を実現。お客様からの紹介やおすすめにより、広告を出さずに運営しております。