イタズラでステッカーなどを貼られてしまったら?
2023年10月03日こんな症状は要注意!
皆さんいつもありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装、家の事ならなんでもお任せ
東京都練馬 株式会社Zeroです!
さて皆さんは街を歩いていて
このような建物、壁に出会った事はありませんか?
繁華街などではよく見かける
ステッカーが何枚も貼られた建物。
海外だとよく見かけるグラフィティやステッカーも
ストリートカルチャーの流行などでこういう事をする人が一気に増えました。
おしゃれ!と捉える方もいるかもしれませんが
やはり落書きの多い街は治安が悪く見えてしまい
何よりも建物のオーナー様にはとてもショックな光景です。
例えば見知らぬ人にいきなり顔に剥がれないステッカーを貼られたらどう思うでしょうか?
シールだから平気でしょ?
見えない所に貼れば平気でしょ?
果たしてそうでしょうか?
自分の車のボディに朝起きたら大量のステッカーが貼られていたら
嬉しい〜〜〜〜!!!
となるでしょうか。
ほとんどの人がそう思わないでしょう。
ショックで朝の通勤も気が重くなるのではないでしょうか。
そう、このステッカーや落書きという行為は
犯罪である上に人の物に消せない打撃を与え
かつ特定し辛いという卑怯な行為であると私は考えます。
建物は材料の劣化などでダメージを受けていきますが
大事に済み、修繕していけば10年、20年、30年と綺麗なまま保つ事ができます。
ですがこういう見知らぬ誰かの悪意で建物が傷んだ場合
不必要な修繕費がかかることにもなります。
Zeroとしては不必要なお金がお客様にかかる事を望みません。
できればこういう行為をする人たちに、どれだけの思いとお金がかかっている建物か
理解してもらえたらと願っています。
ステッカーはドライヤーなどで温めると
粘着剤が温めると柔らかくなり、粘着力が弱くなるため、剥がしやすくなります。
ですが外壁の素材によっては剥がす際に傷つけてしまったり傷んでしまいます。
他に中性洗剤などを吹きかけ、ラップで包んだりなどの方法もありますが
木材などにはし使用できないなど場合によります。
こういったご相談の場合、お客様の責任ではなく
完全に元どおりにならない事が多いので
お話を聞くのも心苦しくあります。
できればそういうイタズラ、犯罪をする人が
減っていくように、予防策など次回お話しできればと思います。
それではまたお会いしましょう。
![img](https://zero-co-ltd.co.jp/assets/img/blogs/writer.jpg)
株式会社Zero
東京・練馬区にある屋根外壁塗装工事専門の「株式会社Zero」熟練した職人による自社施工のため、圧倒的クオリティファーストと相場よりも安い適切な料金設定を実現。お客様からの紹介やおすすめにより、広告を出さずに運営しております。